【カラー展開】
12色の伝統色を再現しました。品のある伝統色。癒される色味で可愛さも備えています。マットな質感ながらも少しの光沢があり、選ぶ器の色によって、カッコよくも可愛くも演出できる器になっています。

空色鼠/Soraironezu
薄曇りの空のような青みを含んだ明るい灰色のこと | | 
白緑/Byakuroku
白みを帯びた淡い緑色のこと |
甕覗/Kamenozoki
藍染の淡い青色を指す色名でやわらかい緑みの青のこと | | 金春色/Konparu-iro
明るい緑みの鮮やかな青色のこと |
薄藤色/Usufuji-iro
うすく淡い青紫色のこと。優しく女性らしい『藤色』をさらに淡くした色 | | 桜色/Sakura-iro
桜の花弁にイメージされる赤みを含んだ淡い紅色のこと |
東雲色/Shinonome-iro
夜が明け始めるころ太陽で白み始める東の空を思わせる明るい黄赤色のこと | | 蒲公英色/Tanpoopo-iro
たんぽぽの花に由来する鮮やかな黄色のこと |
亜麻色/Ama-iro
亜麻をつむいだ糸の色のような黄色がかった薄茶色のこと | | 銀鼠/Ginnezu
銀色のようなほんのり青みを含んだ明るい灰色のこと |
朱色/Shu-iro
黄を帯びた鮮やか赤色のこと | | 濡羽色/Nureba-iro
からすの羽のような艶のある黒色のこと |
【形状とサイズ】

リムを持たせた形状を採用。少し広めのリムを余白とすることでお料理やデザートが綺麗に映えます。
サイズ展開は、MサイズとLサイズの2サイズ。

Mサイズ : 直径 19cm、Lサイズ : 直径 23cm。
【古陶磁風の陶土を使用】
この商品は、通常の真っ白な陶磁器の陶土ではなく、鉄分含有量の多い陶土を使っています。
内側に出る黒い斑点は不良品ではなく、古陶磁の雰囲気を醸し出す為に、そのような仕様で焼き上げています。
※ まとまった数を購入ご希望の方で、在庫不足表示によりカート購入できない場合は、お問い合わせくださいませ。個別のご相談を承ります。
|